FUJIのVapahを買いました

ピストに乗ってみたくてFujiのVapah(ヴェイパー)を買いました。色々勉強していきます。

Vapahのカスタムにかかった費用を計算してみる

Vapahを買ってから色々とパーツを買ってカスタムしてきましたが、最近は気になるところが減ってきて一旦落ち着いた気がします。

これからも少しずつ触っていくとは思いますが、一旦初期カスタムは終わったかなと。

 

ここまでの振り返りを兼ねてカスタムにかかったパーツ代や工賃を集計してみたいと思います。(どんな金額になるのかちょっと怖いです)

 

パーツ 費用・価格 詳細
センタースタンド ¥4,180  
ライト ¥10,890 CATEYE VOLT400 NEO
テールライト ¥2,563 CATEYE
ハンドルグリップ ¥3,410 ODI LONGNECK SLX
U字ロック ¥5,350 ABUS Ultra Mini 140
タイヤチューブ ¥2,200 2本
ギア固定化&タイヤ交換 ¥65,494 ハブ、コグ、ホイール、タイヤ、工賃など
ペダル ¥6,531 MKS SYLVAN STREAM NEXT
トゥークリップ ¥1,804 gan well
ペダルストラップ ¥1,709 MKS FIT-α FIRST
合計 ¥104,131  

 

というわけで合計で104,131円でした。

Vapah本体が83,160円だったので、それも合わせると187,291円です。20万円はいかなかったですね。

 

ハンドルバー、サドル、ギア比などは標準のもので現状大きな不満はありませんが、いいパーツが見つかったら交換するかもしれません。

 

年も変わって本格的に寒くなってきたので、最近は防寒対策の方への興味が大きいです。